診療のご案内
整形外科は、骨、軟骨、筋、靭帯、神経などの疾病・外傷を対象とします。これらは運動器という言葉でまとめられます。普段私たちは何気なく体を動かしていますが、それは運動器の働きによるものです。整形外科が担当する体の部位は背骨、骨盤、四肢と広範囲に及びます。生命にかかわることはあまりありませんが、運動器に問題がおきれば、老若男女を問わず日常生活に様々な支障、困難が生じます。高齢化社会の到来とともに、人の手を借りることなく生活が送れる「健康寿命」を伸ばすことが大事になってきています。また青壮年の方であれば、仕事やスポーツをするにあたり、運動器に問題が起きればそのパフォーマンスに影響がでて困ることもあろうかと思います。そのような時、医学的な診断、評価のもと、治療を行ったり、悪化しないための指導やアドバイスを行うのが整形外科です。
リハビリテーションを日本語に訳すと、「再び適した状態になること」「本来あるべき状態への回復」となります。どんなものであれ、何らかの障害を抱えた状態からもとに戻るために行うことが「リハビリテーション」となります。当院のリハビリテーション科では、運動器に対するリハビリテーションを行っています。肩・腰・膝などの関節の痛みは動きの悪さ、バランスの悪さ、筋力不足などが絡まって起きていることが多く、そこを修正し強化することでたいていの支障や症状は改善されることが多いのです。
まずは医師の診断により、痛みの原因が悪性の疾患や重篤な疾患からきていないかを判別し、その後医師の指導、監修のもと、専門資格をもった理学療法士、作業療法士がみなさんの担当として治療や指導にあたります。当たり前ですが当院では診察終了後、毎日医師と担当療法士がカンファレンスをおこない、各患者さんの状況に応じて治療方針の確認をおこなっています。巷のマッサージや整体と決定的に違うのは、医師の診断・評価のもと、治療が行われるということです。よくなるためには患者さん自身に体操の方法を覚えていただき、自分でやるという意欲、意識をもってもらうことも必要な場合があります。
また、他院で手術など治療をうけられ、その後のリハビリが必要な場合も対応できます。詳しくはお問い合わせください。
リハビリテーション科のもう一つの治療方法は、各種リハビリ機器による牽引治療・低周波治療・温熱治療といった、物理療法です。週2,3回、治療をおこない、続けることによって四肢の疼痛、しびれを緩和します。
理学療法士、作業療法士による運動器リハビリテーションについて
関節リウマチは、自分の体を守るべき免疫機能がおかしくなり、自分の体を外敵とみなして攻撃してしまう、自己免疫疾患の一つです。どちらかといえば女性に多く、発症年齢は20歳代から高齢の方までわたります。発症のメカニズムはいまだにわかっておらず、治療はリウマチが悪さをしないように薬でコントロールするのが基本になります。リウマチを放置していると、関節の腫れや痛みが持続し、果ては関節の変形・破壊をきたしてしまいます。そうならないように早め早めの対応をすることが大事です。
- 朝方、両手がこわばって動かしにくい。
- 特に原因もないのに節々の関節が痛む。
- 関節の痛みが左右対称にでている。
- 家族(血縁)にリウマチの人がいる。
このような症状に思い当たる方は、一度診察、検査を受けることをお勧めします。 当院では関節リウマチのほか、乾癬性関節炎の治療にも対応します。 また重篤な場合や入院加療などが必要な場合は、近隣の基幹病院(大阪南医療センター、富田林病院 など)とも連携をとって、紹介などの対応もいたします。
巻き爪に対する特殊ワイヤーによる矯正施術を行っています。巻き爪は日常生活に支障をきたす場合も多いため、お困りの場合は一度ご相談ください。
帯状疱疹ワクチン、RSウイルスワクチンの接種を行っています。ご希望の方はまず、診察の予約をいれてください。
エクオールは、エストロゲンという女性ホルモンに似た作用を持ち、手足の指を中心とした、他の治療法では取れない関節痛に効果があると報告されています。興味のある方は受付までお申し出ください。
当院ではプラセンタ注射、にんにく注射(ビタミン剤注射)を行っています。
自費診療となります。詳しくはご相談ください。